うぐす保育園 浦和元町~お月見だんご🌕づくり~

2022.09.08

お月見だんごとは、旧暦8月15日の十五夜/中秋の名月や旧暦9月13日の十三夜のときに、月に供えるおだんごです。

まずは 白玉粉に少しずつ水を足して、生地づくり。

べちょべちよにならないように気を付けて!

水の加減が難しいね💦

 

次は、丸めていきましょう。

十五夜には、十五にちなんで15個お供えします。

1段目に9個(3×3)、2段目に4個(2×2)、3段目に2個を盛ります。(3段目の2個は、神事では正面からみて縦に2個並べます。)

本来は「三方(さんぽう)」にお供えしますが、お盆やお皿でOKです。

 

お月見だんごを供えることで、お月様に感謝の気持ちや祈りを伝え、供えたものを食べることで、それらを身につけることにつながります。

また、お月見のお供えものは、近所の子どもが盗んで良いとされていました。お月様が食べてくれたと考えるので、盗み食いが歓迎されたのです。

白玉粉と水で簡単に出来上がり✨

ご家庭でも 親子で作ったお月見団子を供え、十五夜を楽しまれてはいかがでしょうか🌕