2021.09.21
今夜は、『中秋の名月』
今年は8年ぶりに、中秋の名月と満月の日付が一致するのですって!!
2022年と2023年も満月の日と一致しますが、その後は2030年まで重ならないそう。
かつて農家の間で行われていたお月見には秋の豊作に感謝するという意味合いがあり、その年に採れた農作物を供える習慣がありました。
稲穂の代わりにすすきを。月に見立ててお団子を飾ったのが今のスタイルになったのです🌾🍡
混ぜて こねこね まーるくなーれ
ひかり組のお友だち、丸くこねるのとっても上手!
もみもみ こねこね まん丸おだんご🍡
うみ組のお友だちも日頃の粘土遊びの成果!ちゃんと丸くこねられるね。
たいよう組も挑戦 もちもちしていて気持ちいい😊
お顔をお団子に近づけると、なんだかいい匂い。
食べたいけど、これは飾るためのお団子になります。
ほし組のお友だちも 触ってみたよ
これ!葉っぱで出来てるよ 編み方、教えてほしいなぁ by園長
玄関には、立派なすすき🌾
うみ組の、早矢香先生が向かいのおうちからいただいたのですって!
葉っぱの上に、葉っぱで出来た『いなご』も乗って とーっても素敵なすすきです
茹でたお団子もっちもち ツンツン。ぺとぺとする! おやつは、いももち🥔
給食の先生に、お団子を茹でてもらって玄関に飾りました。
今夜、綺麗なお月様が見られますように!
是非お空に目を向けてみてください🌕